初鰹、入荷しました

今年もこの季節がやってきました。

今年度初めて水揚げされるかつおを初鰹と呼びます。

初鰹は日本近海で漁獲され、生鮮水揚げされるもののみ初鰹と呼ぶことができます(もっと細かい定義もあります)


実は焼津には初鰹はほとんど揚がりません。焼津は冷凍かつおの水揚げ日本一でも生の近海かつおはほとんど水揚げされないのです。生のかつおなら御前崎の方が有名なのです。


それでも毎日焼津魚市場を見ていると少量だけ生のかつおが水揚げされます。旋網のかつお漁船が時々入港してきた時はたくさん水揚げされてますが、年に数えるぐらいでしょう。最近焼津に水揚げされる初鰹は三重県沖や伊豆半島沖、御前崎沖で獲れたものが主です。

その貴重な生の初鰹を使ってなまり節を作りました。

冷凍に比べるとそれそれは鮮度は抜群。
燻したときの色の着き具合がとても綺麗。

捌いてるときも違いがあります。
右が生かつお、左が冷凍かつお
身の色、血合いの色、全然違いますよね。

この鮮度なら当然刺身やたたきで食べた方がいいので、なまり節にするのはもったいないいかもしれません。むしろ貴重な焼津の初鰹なのですから。
でも当店はなまり節屋です。冷凍の一本釣りかつおも刺身やたたきにする用のかつおなのに、敢えてなまり節にしています。

ただただ、おいしいからです。

生のかつおをなまり節にすると、身がふわふわで、特にできたてのアツアツは持つだけで崩れそうなくらい柔らかいです。
そしてしっとりとした弾力のある食感。
なまり節はパサパサしてるから…なんて言う人に食べさせたらその潜入感一度でひっくり返せます!


これを食べた常連のお客さんも「また生のかつおが入ったら連絡して!」と言われたぐらいです。


当店では生のかつおが入ったら、できたてで販売をします。一番おいしい状態で食べてもらいたいのと、柔らかさが特徴の生のかつおを真空パックにしたらもったいないからです。なので売り切れるだけのかつおを仕入れて、全てできたてを提供し、売れ残って価値が落ちないようにしています。

 届いたらまずはそのままほぐして醤油をかけて召し上がってみてください。生のかつおの柔らかさと弾力をお楽しみください。余れば次の日はなまり節の旬のたけのこと一緒に若竹煮、または炊き込みご飯がおすすめです。


初鰹のなまり節は初鰹が入荷でき次第、店頭とオンラインショップでも販売をします。
その日によってサイズが異なるし、いつ水揚げされるかもわからないので、予約販売やサイズ、配送指定はできませんが、ご連絡いただければ入荷でき次第優先してお知らせいたします。
kawanao@thn.ne.jp